順天堂医院.入院生活.5

病気

 胆管は肝臓で産生した胆汁を流す管で、肝臓内の 細い胆管から始まり、肝臓外で一本になって総胆管 となり、一時的に胆汁をためておく胆嚢を分岐します。 胆汁は体外へ出すべき物質を含んでいるので、乳頭 部から十二指腸へ出され、最後は便と一緒に排泄さ れます。胆管が結石やがんなどで閉塞すると胆汁は 血管に流れるようになり、胆汁中のビリルビンという 物質によって黄疸になります。膵臓では膵臓がんに 代表される腫瘍や、嚢胞、慢性膵炎などの病気がありま すが、サイズが小さく体の深部にあるため、コンピュー タ断層診断装置(CT)や核磁気共鳴画像法 (MRI)な どの検査では細かい情報はわかりません。このよう な状態に対する精密検査が胆・膵内視鏡なのです。

https://www.jsge.or.jp/citizens/hiroba/backnumbers/hiroba13/hiroba13_05

順天堂医院入院(4回目)

2020年1月6日(月)
2020年1月7日(火)胆膵内視鏡(ERCP)ステント交換
2020年1月8日(水)
2020年1月9日(木)
2020年1月10日(金)
2020年1月11日(土)退院


2020年3月23日(月)入院前検査


順天堂医院入院(5回目)

2020年4月20日(月)
2020年4月21日(火)胆膵内視鏡(ERCP)ステント交換
2020年4月22日(水)
2020年4月23日(木)
2020年4月24日(金)退院


2020年7月20日(月)〜2020年7月25日(土)順天堂医院入院(6回目)コロナ禍の為、中止


2020年8月15日(土)入院前の検査(コロナ感染対策の追加検査)


2020年8月17日(月)~2020年8月22日(土)順天堂医院入院(6回目)発熱の為、中止


順天堂医院入院(6回目)

2020年8月24日(月)
2020年8月25日(火)胆膵内視鏡(ERCP)ステント交換
2020年8月26日(水)
2020年8月27日(木)泌尿器科MRI検査
2020年8月28日(金)
2020年8月29日(土)退院


順天堂医院入院(7回目)

2020年11月23日(月)
2020年11月24日(火)胆膵内視鏡(ERCP)ステント回収
2020年11月25日(水)
2020年11月26日(木)レントゲン検査
2020年11月27日(金)胆膵内視鏡(ERCP)ステント最終回収
2020年11月28日(土)退院


2019年7月から始まって2020年11月の入院でようやくステントフリーな生活に戻れました。コロナ禍が深刻な状況となり、入院前のPCR検査が追加されたり、直前のCT検査(肺を中心)も義務化され病室へ辿り着くまでの道のりも長く、治療についても医師、看護師は防護服着用で対応するなど、普段から数をこなすだけでも大変な治療が手間も掛かる作業となり、入院中は移動範囲の制限など物々しい雰囲気を感じる場面もありました。

以上、16ヶ月間が1回目の治療、一区切りとなり、再発した場合や症状が緩和されなかった場合は、再び、同じ治療を繰り返すと思われます。11月の退院後は1ヶ月くらい過ぎたところで状態を確認するためのレントゲンや血液検査。問題がなければ2ヶ月に1度くらいのスパンで血液検査を中心に、診察、検査を続けて行くことになりました。ステントが入っていることは感じました。違和感と言うほどの不快感ではありませんが感じると言う患者さんは多いようです。

11月のステント回収の際は、入っていたステントは2本で完全に抜き取ってしまうと、狭窄していた部分が完全に閉じてしまい、急性膵炎に発展する可能性があるため、自然に排出される程度の細いステントを残したそうです。退院までに排出されなかったので胃カメラを使って取り除くことを希望しました。

その際、食道や胃の検査も行われて食道バレットや京都分類など胃炎の所見が分かり、悪性の腫瘍かどうかの生検が追加されました。食道、胃、膵臓と三本立ての不安材料を抱えてしまったように思えて、ステントが外されたことや退院の日を迎えたことを喜ぶ気持ちにはなれませんでした。

今後も検査と診察は続きますが病気との付き合い方を覚えなくてはなりませんし、通院は続く…そういった生活についても前向きに受け入れる気持ちは大切なように思います。入院中、同じ治療を受けている患者さんもいて、癌と向き合って闘病生活を送っている人、僕と同じように遠方からこの病院を頼って入院している人たちと同室になりました。外科病棟とは違って内科病棟は末期の患者さんもいるので、お互い、なんて声を掛けて良いか分からず入院患者同士の会話も少ないように思えます。

インターネットでニュースを見たりメールの使えるタブレットは、外にいる家族や友人と繋がることの出来る道具です。年長者の方にも使い方を覚えることをお勧めします。懐かしい映画やテレビ番組を見ることも出来るので少しは気が紛れると思います。



ASK

ASK

消化器系疾患を中心に10年以上の通院生活で得た、正直秘密にしておきたい知識や通院、入院生活Tipsをご紹介いたします。デジタルガジェット情報の紹介に限らず、私物(道具)などもシェアしてます。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP